74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-03-07 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月07日-01号

そこで、高齢者世帯貧困率というのはどんどんと、やっぱり高齢化率が高まることに関連していると思いますが、貧困率も高くなってきているということであります。先ほど質問された方のお答えの中に、八戸市でも高齢者生活保護受給者が55.1%、半数以上が受けていらっしゃるという状況にあります。そこで、当市としての状況をいろいろ伺ってまいりたいと思います。  

十和田市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

日本子供貧困率は、ここ数年横ばいであるが、平成30年は13.5%、大きな改善は見られておりません。  いじめ児童生徒暴力行為、不登校児童虐待など、児童生徒を取り巻く諸課題複雑化、多様化している。令和年度発生したいじめ重大事態は723件、前年度比20.1%増、令和年度の小中学校の不登校児童生徒数は約18万1,000人、前年度比10.2%増などの課題が挙げられます。  

八戸市議会 2021-06-09 令和 3年 6月 定例会-06月09日-04号

昨年7月に厚生労働省が公表した2019年国民生活基礎調査では、18歳未満子ども貧困率は13.5%で、ひとり親世帯貧困率は48.1%にも及ぶという苦しい生活実態が浮かび上がっています。一方、総務省の統計による本年3月の完全失業者数は188万人で、季節調整値完全失業率は2.6%、前月比で0.3ポイントの改善が見られるとしています。

十和田市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-02号

そして、新型コロナウイルス感染症発生により、独り親家庭において収入の激減や失業など、経済的な影響を受けている家庭も多く、2016年の厚生労働省調査では、独り親のうち8割強がシングルマザーで、その貧困率父子家庭より高い傾向にあります。コロナ禍において、さらに独り親家庭の置かれている状況は深刻です。  子供が小さいと正社員は難しく、休みがちになるため、パートなどの職種に就くのが現況です。  

青森市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 2020-06-11

2016年の厚生労働省調査では、ひとり親のうち8割強がシングルマザーで、その貧困率父子家庭より高い傾向にあります。今回のコロナ禍において、さらにひとり親の置かれている状況は深刻です。青森市のひとり親状況はどうなっているのでしょうか。  そこで質問いたします。今回の新型コロナウイルス発生影響を受けているひとり親現状把握をしているのかお示しください。  

八戸市議会 2020-03-12 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月12日-02号

全国子ども貧困率は2015年時点で13.9%、7人に1人が貧困状態にあり、青森県にあっては全国の中でも貧困率が高い傾向にあるとされております。しかし、子ども実態は見えにくく、また、捉えづらいこともあって、支援の手が十分に行き渡っていないことが考えられます。そうした中で必要な支援を行き届かせるためには、まず、子どもたち実態を把握する必要があると考えます。  

弘前市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 5日)

国においては、子ども貧困対策推進に関する法律が成立しましたが、貧困率削減目標が示されておらず、地方公共団体の責務も明確になっていないなどの問題点専門家から指摘されています。都道府県においては、子供貧困対策に関する計画策定努力義務となっており、全ての自治体で策定しています。青森県は、子供生活実態調査を実施したりしています。  

八戸市議会 2020-03-04 令和 2年 3月 定例会-03月04日-02号

こうした指標は、相対的貧困率では見えてこない貧困の最も厳しい状況を拾い出すことができると言われております。また、大綱には具体的な対策として、現行の政策、制度を確実に進める以外に踏み込んだ内容にはなっていないのが実情です。  昨年の法改正では、ひとり親世帯貧困率改善に向けた政策大綱に定めることも追加されております。

青森市議会 2020-03-03 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 2020-03-03

子どもの7人に1人は貧困状態にあり、特にひとり親家庭貧困率が50%を超えるとされ、2013年に子ども貧困対策推進法、2014年には対策大綱が制定されました。そこでは、幼児教育・保育の段階的無償化給付型奨学金の創設、ひとり親就業支援児童養護施設子ども自立支援児童扶養手当の拡充などが盛り込まれました。

八戸市議会 2019-09-09 令和 1年 9月 定例会-09月09日-02号

また、この中でひとり親貧困率は54.6%で非常に高い数字になっております。あと、兵庫県の保険医協会が調べたことですけれども、低所得階層の中で低所得貧困層は虫歯の有病率が高いということが明らかになっていますけれども、歯医者は経済的理由で真っ先に治療をやめられるということになっているようです。格差によって治療にも差が出る。また、乳幼児の歯の状況影響を与えているということが言えると思います。  

八戸市議会 2019-06-19 令和 1年 6月 定例会-06月19日-02号

日本子ども貧困率は、2015年の数字ですが、13.9%と、OECD加盟国の中でも高い水準にあります。ひとり親家庭の相対貧困率は50.8%と、2人に1人の子ども貧困です。貧困とは、医者代がなく病院に行けない、十分な食事ができない生活状況を指します。朝食をとらずに登校する子どもたちがいます。食事格差健康格差をもたらします。学校給食はその格差を埋める役割を果たしているのです。  

八戸市議会 2019-03-11 平成31年 3月 予算特別委員会-03月11日-01号

なぜこういうことを率先して始めたかというと、やはり保健所を中核市として管轄しているという独自性といいますか、中核市ならではの自由度というところもあるのかと思いますし、また夏休みとか、冬休みとか、これから春休みに入るわけですけれども、児童がお昼御飯で給食を食べる期間がなくなってしまうという中にあって、また貧困率とも重ね合わせて、今そういう運動が広がっていると。  

青森市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 2018-09-07

私が今、この高校生までの医療費無料化についてなぜ必要性があるかと考えているかというと、やはり今、青森県、青森市でも、子ども貧困率全国的には今年度調査では下がってはいるんですが、青森市は全国と比較してもやはり非常に高い状況にありまして、例えば子ども貧困率とか貧困世帯といった場合に、生活保護世帯というのは医療費無料になるので、当たらないかと思うんですが、ワーキングプア、働いていても生活保護以下

八戸市議会 2018-03-07 平成30年 3月 定例会-03月07日-04号

厚生労働省調査では、18歳未満子ども貧困率は6人に1人であるとされておりますが、貧困によって学習や進路につまずいてほしくないですし、本人の能力や意思とは関係なく、学習のおくれを抱え込む児童生徒を一人でもなくすことは、政治の本質でもあります。  そこで、当市での学習支援事業のこれまでの取り組み状況と、課題に対する対策についてお伺いをいたします。  2点目に、障がい者雇用について伺います。  

八戸市議会 2017-09-13 平成29年 9月 決算特別委員会-09月13日-01号

よくデータに出る相対的な貧困率が、たしか16.1%ですか。そうすると、支援が必要なお子さん方はまだかなりいらっしゃると思うのですが、今のお話ですと、昨年が、平成27年が62名。何か聞きますと、今までは、たしか平成28年までは週3回だったとお伺いしていますが、この数字について、場所の広さの問題もあるでしょうし、場所の問題もあると思うのですが、これについて、特に最初は中学生が対象だったと。

八戸市議会 2017-09-12 平成29年 9月 定例会-09月12日-03号

子ども貧困は13.9%となり、ひとり親世帯貧困率は50.8%に上り、世界最悪クラスとなっております。当市でも子ども貧困が広がっているのではありませんか。  当市の人口ですが、平成25年から平成26年にかけて1264人の減少となり、平成26年から平成27年は1617人の減少平成27年から平成28年は1730人減となり、年々減少率は拡大してきております。

青森市議会 2017-06-30 平成29年第2回定例会[ 資料 ] 2017-06-30

昨今、厚生労働省調査において、17歳以下の子ども貧困率は16.3%と過去最悪を更新し、ひとり親世帯貧困率も54.6%と突出しており、大きな社会問題となっている。また、生活保護費以下の収入で暮らす子育て世帯が過去20年で倍増し、39都道府県子育て世帯の10%以上が貧困状態にあるなど、子ども貧困全国的に深刻化していることが山形大学の戸室准教授の研究で明らかになっている。